運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-21 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

何を検討していたかというと、一つ入口チェック、そしてもう一つは事後のチェックということで、むしろ入口チェックのところには相当なこだわりがございまして、それは一つは、オリコに対して代位弁済をさせたとしても、そのオリコ自体がみずほの持分法適用会社であるということでありますので、広い意味で考えればグループの外に反社が出ていっていないんじゃないかという観点から、何とかして入口でそこを排除しようと、オリコ

佐藤康博

2013-02-18 第183回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府参考人田中一穂君) 会社更生法適用会社に対します税制上の特例措置でございます。  今先生御指摘のように、一般会社更生法に基づく更生計画の認可を受けました企業につきまして、いわゆる企業再生税制としまして、資産の評価替えによる評価損失を計上できる、あるいは債務免除額等の一定の額に達するまで期限切れ欠損金を控除できるというのがございます。そのほか幾つも措置がございます。  

田中一穂

2012-08-07 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

穀田委員 特例的ではないと言うけれども、そんなことを言い出したら、更生法適用会社は例外扱いして、七年目までの一〇〇%の相殺が可能となっているんですね。だから、そっちできちっとやったらいいじゃないかというふうに私は思うんですね。  実は、今大臣がおっしゃった制度というのは、一二年度の税制改正で、法人税免除期間は七年から九年に延長されたんです。

穀田恵二

2010-10-26 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

しかし、だからといって、会社更生法適用会社だからといって、退職強要だとかそういった無法なやり方が許されるのかということを言っているわけですよ。だから、一般論で言ってもそういうことが許されないということなんです。ましてや、皆さん、私が言っているのは、一つ一つ事実を言っているわけです。  

穀田恵二

2006-02-10 第164回国会 衆議院 予算委員会 第9号

例えば、先日我が党の佐々木議員がこの委員会で取り上げましたシャープ亀山工場、ここは産業再生法適用会社でございまして、一昨年でしたか改正しました、事業革新設備導入計画と言われる、最新鋭のラインあるいは設備を投入したところについては国が減税などを行う、特典を与える、そういう認定が行われている、その計画に唯一採用されたのがこのシャープ亀山工場です。

塩川鉄也

2005-06-23 第162回国会 参議院 法務委員会 第25号

その上で、しかし今回は共通に私どもとしては委員会等設置会社監査役会設置会社で同じような、本質的には同じような責任の在り方をし、しかし一部は現在よりもむしろ商法特例適用会社にとっては厳しい立証責任の転換をし、それで全体として制度をつくり上げていくというのがこれからのやり方として正しいという認識の下に法案を作ったわけであります。  

寺田逸郎

2005-06-07 第162回国会 参議院 法務委員会 第21号

これまで株式消却特例法という法律が一度ありまして、それ自体平成十三年改正で廃止されたんですけれども、その中では公開会社定義上場会社又は店頭登録会社というこの二つ、具体的には、したがってほぼ証券取引法適用会社、全国で約現在四千社だと思いますけれども、そういうものでありました。これは法律上の定義でした。  

神田秀樹

2005-05-10 第162回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この点について、参考人のお一人である上村達男参考人は、証券取引法適用会社法という本格的な会社法構想が必要なんだ、だから公開会社法というのを改めて制定すべきなんだ、こうおっしゃっている。そして、企業再編法制についても、これは大幅に自由化されているけれども、企業結合法制というのが欠落しているから、そこの弊害とか問題点について全部カバーできていないじゃないか、こういう御指摘をされているんです。  

辻惠

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

そして、道路公団子会社七十七社中、障害者法定雇用率適用会社が六十七社、そのうち四十社が法定雇用率一・八を守っていない、ほかのも指摘しましたけれども、道路公団についてはそういうことを指摘いたしました。  それ以降、子会社に対しては何か働きかけをされましたか。どうですか。何も、ほったらかしですか。

中川治

2004-01-15 第158回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第2号

大門実紀史君 皆さんの覚悟はそれで結構なんですけれども、具体的に言いますと、あしぎんフィナンシャルグループ会社更生法適用会社になったわけですね。これは株主訴訟を起こそうとしてもその対象ではないわけですよね。かなり株主訴訟を起こすのは困難になると思いますが、その辺は、金融庁から言われたという意味ではなくても結構ですけれども、どういうふうに思われておりますか。

大門実紀史

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

藤原政府参考人 今回、この「会社等の公正な事業活動、」ということが入っております趣旨につきましては、公認会計士会社等財務に関する情報信頼性を確保することは、一つには証券取引法に基づきます有価証券報告書等における財務情報適正性を担保することによりまして、会社資金調達円滑化を図ることとなり、また、二つ目に、商法監査特例法適用会社では、株主総会で選任されました会計監査人監査を受けなければならないとされていることから

藤原隆

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

繰り返しになりますが、その議論の過程におきまして、先ほど私が申し述べましたように、公認会計士会社等財務に関する情報信頼性を確保することは、証券取引法に基づく有価証券報告書等における財務情報適正性を担保することによって会社資金調達円滑化を図ることになるのではないか、あるいは、先ほど申しましたように、商法監査特例法適用会社では、株主総会で選任された会計監査人監査を受けなきゃならないとされていることから

藤原隆

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

いずれ、今回、RCCが株式を持てば株主になるわけですから、株主として発言しやすいのはやっぱり会社更生法適用、会社更生法が一番発言しやすい。それからあと、今いろんな会社を整理するときに、やっぱりどうも私的ガイドライン、次に民事再生法、で、最後はぎりぎりで会社更生法だという、そういった何か順序付けがあるような感じがします。  

平野達男